①はじめに
こんばんは!がおです。
みなさん最近どうですか?(?)
学校に仕事に恋愛にコロナに…
毎日いろいろ頑張っていると泣きたくなるような事がたくさん。
しかも秋や梅雨といった季節では気分が落ち込むことも多いですよね…どんより…
まぶたどころか唇もパンパン、涙袋はナメクジどころかヒル状態…
季節の変わり目でそもそも情緒不安定だし…かいじゅうの目にも涙…(?)
何だかこのままじゃ悔しいから、
「泣いた時にやるべき事5選」を
超絶独断と偏見でまとめてみました。ふんふん!
つらい現代を生き抜き、泣いても泣いても明日を頑張るあなたとわたしに贈ります!
②泣く時にやったほうがいい事
・すぐに部屋の電気とテレビをつける
職場や学校でつらい事があっても、ぐっとこらえて帰宅したあなた!
今すぐベッドにもぐりこんで泣いてしまいたい気分ですが、とりあえず電気とテレビをつけましょう!
これは少しでも落ち込んだ気分を紛らわして、泣き止みやすくするためです。
BGM的にできればYou tubeやラジオなどでも良いかも…?
今すぐ見なくてもいいし、興味がなくてもよいのです。
少し気分が落ち着いた辺りから、勝手に視覚や聴覚から情報が入ってきて少し気が紛れます。
泣きたいときは力いっぱい泣いてよいです!
でも体力の消耗や顔の腫れを考えると、泣く時間は短いに越したことはありません。
とりあえず!電気とテレビをつけてから号泣タイムスタートです!
・お風呂やシャワーは泣きながら済ませる
部屋を明るくしたら次はお風呂に入ってください!今すぐです!
これには理由が二つあります!
一つ目は、まぶたの腫れの原因、涙の塩分を洗い流すためです。
涙がしょっぱいのは悲しさ成分だけでなく(?)ちゃんと塩分が入ってるからなんですね!
これがまぶたを腫らす原因の一つなんだとか。力いっぱい泣きながら同時に塩分も流しちゃいましょう。
二つ目は、泣き疲れるとお風呂に入るのが億劫になるからです。
「なんだそれだけか」と思われるかもしれませんが、気分がすごく落ち込んでいるとお風呂に入る気力すらわいてこない…ということが意外とあります(私だけ?)
泣き止んで泣き疲れた頃には「明日仕事行く前に入ろ…」と力尽きて寝てしまうことも…
・とにかく気が済むまで泣く
さあ!泣いてください!気が済むまで!!!
声を上げられるなら声を出した方がすっきりします!
腹も立つ!!!
悔しい!!!!
なんでなの!!!!!
悲しい!!!!
さみしい!!!!
つらい!!!!!!
(ただし大声による近所迷惑と過呼吸には気を付けて…!)
(ティッシュやハンカチで目や鼻を擦りすぎるのも赤くなるので注意です…!)
・腫れたら困る所をとにかく冷やす!
泣くのも疲れるし体力使いますよね…でも我慢せずに泣けてえらい!
泣き止んだ後は鏡を見てパンパンに腫れた顔を見ると別の意味で涙が出そうですが、その涙はぐっとこらえて顔を冷やしましょう。
腫れやすい場所は、
・鼻の頭
・唇
・頬
でしょうか。
顔全体を冷やすには冷たいタオルを。
目や唇などピンポイントで冷やす場合は保冷剤等をつかうのもおすすめです。
目の周りは皮膚が薄いので、保冷剤を使うときにはぬるま湯で少し柔らかくしたり、タオルにくるんだりして冷やすとよいそうです。
・【番外編】明日を休む勇気を出す
「どんなに泣いてもつらい…」
「顔もパンパンでこんなんじゃ家から出られない…」
「何より心がボロボロ…もう頑張れない…」
そんな時は泣き止むこと・明日頑張ることを諦めて、一日休んでしまうのも手です。
明日休む理由をベッドの中で考える方にシフトしましょ。
一晩で心が復活しないなら、一日でも、半日でも、数時間でも。
心も風邪をひくときがあります…
可能であれば体が風邪をひいたときのように、自分を休ませてあげてもよいかもしれません…
しんどいよね…わたしたちよくがんばってるよ…うんうん…
③というわけで
以上今回はかいじゅうが独断と偏見で選んだ「泣いた時にやるべき事5選」をお送りしました。
私もこれを書きながら腫れたまぶたを冷やしています…ちなみに保冷剤4つ目です…
でも泣いた割に修造感ある文章になってしまったな…暑苦しい…笑
泣いても泣いても毎日頑張ってる私たちはすごい!えらい!(語彙力)
頑張りすぎ注意で、泣いてデトックスしてこ!